【-TACO BITEZ- Gousuke Nishi】アメリカ西海岸への憧れを肌に刻む~自由で囚われない生き方~

今回は大阪堺市のタコス屋「TACO BITEZ」を営むGousuke Nishiさんに伺った、タトゥーについてのお話を綴っていきます。

タトゥーに興味を持ったキッカケ

中学生の時、友達に教えてもらったアメリカのポップ パンクバンド「Blink-182」のドラム「Travis Barker」のタトゥーを見て憧れをもっていたことがキッカケです。

ファーストタトゥーについて

18、19歳のときに二の腕に入れた自分の名前のタトゥーです。

親からは「親から貰った体にタトゥー入れて、、」とベタなことを言われましたが、「親から貰った体に親から貰った名前を入れました」と返答したらなんとなく納得してくれました。

タトゥーを入れた後の変化について

タトゥーを入れ始めた20年前は、今みたいにガッツリタトゥーが入っている人がまだそんなにいなくてタトゥーに対しての偏見とかはめっちゃありました。

タトゥーに対しての海外と日本の違い

憧れていたアメリカ西海岸では、日本とは全然価値観が違くて、その辺のおばちゃんが「あなたのタトゥーめっちゃカッコいいね!」とか気軽に言ってくれてすごく良いなと思いましたね。

タトゥーに詰まった拘りと意味

あまり拘りとかはないんですけど、その時に好きなものを入れています。

タトゥーを入れ始めてから20年以上経ちますけど、当時乗っていた車「キャデラック」や「飼っていたトカゲ」などその時に思っていたことが入っています。

彫っていただいた彫師さんもバラバラで好きなものは変わるので、その都度好きなものを入れています。

お気に入りのタトゥー

僕の好きな大阪森ノ宮にある「インド屋」のカレー屋さんのキャラクターです。

そのほかにもブルーギルというハズレの魚のタトゥーやLAのINKSLINGERS STUDIOの「Hi-Tone」というラッパー兼彫師に入れてもらった薔薇のタトゥー、「Bobby Serna」という彫師に入れてもらったの頭のスカル、アメ村の11号室の「ゆうくん」に入れてもらった首のメカバイオなどいっぱいあります。

そして僕がタコスを教えてもらったアメリカの友達「Mark」に入れてもらった太いラインの蛇もお気に入りです。

ブルーギルというハズレの魚のタトゥー
薔薇のタトゥー
頭のスカルのタトゥー
首のメカバイオのタトゥー
「THE FUSS」というクルーの名前のタトゥー
次元転移装置フラックス・キャパシターのタトゥー
時計台のタトゥー

顔のタトゥーは10年前に亡くなってしまったLAの「Norm」に入れてもらいました。

Normに入れてもらったレタリングタトゥー

社会とタトゥーについて

古い人とかは嫌な顔をされたり、お子さんとかに親が見ちゃダメみたいな場面もめっちゃあります。

僕自身タトゥーに対して許してくれとかは全然思わないですけど、今もそうですし、これからも海外の人たちがたくさん訪日する中で、どう差別化していくのかなというのは日々思っていますし、もうちょっとタトゥーに対して優しい世の中になれば良いなと思います。

タトゥーが入っていてよかった瞬間は?

人に覚えてもらえます。1回会ったら大体覚えていてもらえて、良くも悪くも「刺青のあいつか」と言われることもありますし、その中でもタトゥーが入っていることで良く働く事もすごくあるので、そういう面ではすごく嬉しいですね。

最後に一言

お店を始めて2年ちょっと経ちました。お店の内装もアメリカ西海岸をイメージして作って、自分の好きなものも置いております。友達のタトゥーアーティストの作品やタトゥーにまつわるものが飾ってあったり、趣味の釣り道具の購入もできるようになってます。タトゥーが好きの人や釣りが好きの人、もちろんタコスが好きな人など様々な人の情報交換の場になっていて、様々な楽しみ方をしていただければと思います。


↓DOTT掲載の動画でもご覧いただけます。

-TACO BITEZ-

公式ショップ

https://tacobitez.base.shop

※「DOTT Tattoo Media」では、インタビューを受けて頂ける方を募集しています。氏名、年齢、お住まい、ご職業、自身のタトゥーのことを簡単に明記の上、お問い合わせ下さい。洋彫り・和彫り、タトゥーの数や種類は問いません。お気軽にお問い合わせ下さい。