タイトルのアンサーは…..できます‼ ですが、条件があります!
献血や輸血ができないのであれば、タトゥーを諦めようとする人もなかにはいることでしょう。この理由からタトゥーを諦めてしまおうと考えている方向けに、献血・輸血についての疑問を解消していこうと思います。
冒頭でお伝えしたように、献血は条件付きで可能です。
厚生労働省のガイドラインを見てみると、「1年以内にタトゥー(いれずみ)を入れた方は、肝炎などのウイルス感染の可能性があるため、献血をご遠慮いただいております」と記載があります。
1年以上経過している場合の献血は問題ないということになります。
ひと昔前は、タトゥーの針は再利用可能であるという考えから、他人に使用した針を次の人に使いまわすという不衛生な施術環境が、一部で行われていました。また、タトゥーのインクは皮膚の奥深くに注入されるため、血液と混ざると考える人もいたようです。これらはごくごく一部で起こっていることですが、
肝炎などのウイルス感染症は、血液を介して感染していくことがあるため、血液感染を起こさせないためにも、タトゥーを入れてから1年は献血をすることが不可となっています。
タトゥーを入れたからといって、血液が汚れたり、安全性が低下するようなことはありません。
輸血も献血同様、条件付きで可能です。
日本赤十字社の赤十字血液センターによると、タトゥー・刺青を入れた後最低6か月間の輸血は不可、それ以降は医師の判断により可能となっています。最低6か月とありますが、厚労省のサイトを見てみると1年以上とありますので、タトゥーを入れてから1年程は、献血・輸血を控えることが妥当でしょう。
タトゥーを入れてしまっては輸血が出来ない!からやめておこう…と考えている方へは、献血・輸血が出来なくなってしまうということは無いので、安心してタトゥーライフを向かい入れて下さい。
たくさんの人が開いているピアスも、1か月間は献血・輸血ができません。医療機関で開けた場合は最低1か月ですが、市販のもので自分であけた場合は、半年間は輸血ができません。
風邪薬などを服用している場合も輸血が不可となっています。
突然身の回りの親しい人に、輸血が必要になることもあるかと思います。そんなときの為に、自分は輸血が出来る体なのか、知っておくことも重要でしょう。
また、それと同時に血液検査や肝炎ウイルス検査を定期的に受けることをお勧めします。
本記事はこのページを和訳・再編したものです。